-
スワロフスキー(リボリ)のフレーミングネックレス
- リボリ(SW1122)の周りにふんだんにクリスタルカットビーズ(SW5301)を散りばめて、ペヨーテステッチ技法で編み包んだ、フレーミングがポイントのネックレスです。深くきらめく紫とカットの輝きを惹きたてるため、あえて単色で仕上げました。シックな中にもゴージャス感のあるネックレスはどのような装いにもマッチします。
- 【とても良かった】苦労した甲斐がありました!
-
リカさん(ビーズ歴5年以上) 2012/08/17
★4534途中で挫折したまま、ずっ放置していたコチラのネックレス。今日、『何とかせねば』と一念発起して1から作り直しました。ステッチ素人の私ですが、う〜ん、糸の引き締め具合のコツを身に着けるのに苦労しました。今までの投稿されたレビューとMIYUKI先生のアドバイスを何回も読み直して試行錯誤した結果・・・やっと初ステッチを完成!ビーズアクセサリー作りの幅が広がり、この世界の奥深さを実感しました。他のみなさんのレビューが無かったら、挫折したままだったかもしれません。とても参考になりました。ありがとうございます☆
- このレビューは参考になりましたか?
-
このレビューが参考になったり
作品写真が気に入ったら「きらり」ボタンを押してください。
- 【その他】写真アップします。
-
shihotyu36さん 2009/10/29
★415- このレビューは参考になりましたか?
-
このレビューが参考になったり
作品写真が気に入ったら「きらり」ボタンを押してください。
- MIYUKI先生からのコメント
-
とても素敵に出来ていますね。
- 他のお客様からのコメント
-
shihotyu36さん★415
Penさんコメントありがとうございます。とにかく、リボリーを真ん中に収めるのに苦労した末の22個だったと思いますが、出来上がっても綺麗に出来ていないとお蔵入りしてしまう可能性の方が多いので妥協せず作るよう心がけています。今回、思いのほか自分のコメントが役に立ってとってもうれしかったです。
-
penさん(ビーズ歴3~5年)★748
さすが22個のご本家、shihotyu36さん! 綺麗に出来てますね〜。色合いもあるのかもしれないけど、とっても柔らかいしなやかな印象です。 表側のフレーミングを一段増やしているんですね。 私ももう一回編みなおしてみようか思案中です。
- 【良かった】赤いリボリに、周りのスワロ22個
-
penさん(ビーズ歴3~5年) 2009/10/23
★748shihotyu36さんのレビューを元に、赤のリボリの周りを22個のスワロで囲ってみました。アメジストの方は、ビーズファクトリーさんのレシピ通り(リボリの周りのスワロは18個)です。ご覧の通り、周りのスワロが多い分、リボリ面積が大きくなります。裏側もぴっちり詰まって、初心者の私には作りやすかったです。「無料レシピ=参考レシピ」と思っているのでその通り作る必要は無い。と分かってはいるのですが、面倒くさくて、shihotyu36さんのように研究したことありませんでした(^^;)周り18個と22個って、イメージが違うんですよね。写真ではちょっと分かりにくいですが。でも、どちらもそれぞれの個性があって素敵です。
- このレビューは参考になりましたか?
-
このレビューが参考になったり
作品写真が気に入ったら「きらり」ボタンを押してください。
- MIYUKI先生からのコメント
-
みなさんご自分でアレンジされていて、いつも感心しています。実際にお作りいただいた方のレビューはとっても参考になりますね。
- 他のお客様からのコメント
-
penさん(ビーズ歴3~5年)★748
shihotyu36さん、私も周り18個の分は裏側の糸が見え過ぎてるし、力加減が分からず斜めにビーズが走ったりしてます・・(^^;) 表から見たらそこまでは分かりませんが。 shihotyu36さんのここへの書き込みが1年ほど前だったので、見てくれてるかどうかちょっと不安でしたが、コメントまでいただき感謝してます。
-
shihotyu36さん★415
penさん参考にしていただいてうれしいです。私は18個だと糸が見えてしまい見た目が悪いためあえなく22個にしましたが対比まではしなかったので写真を見て返って勉強になりました。リボリ、カボションのフレーミング最近作っていないので久々にトライしようと思います。
-
penさん(ビーズ歴3~5年)★748
リカさん、コメントありがとうございます。このネックレス、とても素敵だと思ったので、リボリは最初から二組買ってました。でも、一組目が思い通りにならず、赤のリボリはかなり眠ってました・・(^^;) 写真、お役に立てて良かったです(*^^)
- 【その他】フレーミングが難しくて。。。
-
shihotyu36さん 2008/09/25
★415リボリのフレーミングは好きな技法なのでですが作るのは苦手なので苦戦しました。そこで、自分なりに、スワロの数とフレーミングの極小のビーズの数を調整して少し大きめのフレームにし、しかし、中のリボリは抜け落ちないように引き締めて編んだところリボリがセンターにうまくおさまり、いい感じになりました。スワロの数を22個(一周分)にするといいのではと思います。
- このレビューは参考になりましたか?
-
このレビューが参考になったり
作品写真が気に入ったら「きらり」ボタンを押してください。
- MIYUKI先生からのコメント
-
フレーミングの技法は、中に入れるビーズが引き立って素敵ですよね。 このネックレスはレシピとしてご紹介していますので、ご自分の作りやすい方法で作られればよいと思いますよ。
- 他のお客様からのコメント
-
shihotyu36さん★415
Penさんリカさん参考にしていただいてありがとうございます。最近、フレーミング以外のステッチばかりを作っており、せっかく買ったリボリーが眠っています。コメントを読んだら久々に作りたくなりました!
-
penさん(ビーズ歴3~5年)★748
初めてのステッチ経験だったんですが、やはり難しいんですね・・。アクセ自体にはとても惚れ込んで、実はリボリーも色違いでもう一組購入してます。次回はひと回り22個のスワロで作ってみます。出来たら写真アップします(^^)
- 【その他】只今挑戦中です
-
しゃむさん(ビーズ歴1~3年) 2008/03/21
★32デザインに惚れて購入しました。挑戦中ですが、なかなか上手く出来ません。表を編み込み、リボリをはめ込み裏を編み始めると・・・表側からリボリが抜け落ちてしまいます。ど〜したら、上手く編みこんでいけるかコツがあれば教えて下さい。
- このレビューは参考になりましたか?
-
このレビューが参考になったり
作品写真が気に入ったら「きらり」ボタンを押してください。
- MIYUKI先生からのコメント
-
このデザインは、表側はきつめに編み、裏側は少しゆるめに編むのがポイントです。裏側をゆるめに編むとモノコードが少し見えるかもしれませんが、気になるようでしたらリボリの側面に沿わせながら 一周のうちの1、2ヵ所のみに丸特小ビーズを増やすといった感じで作ると 綺麗に仕上がると思いますよ。がんばって完成させてくださいね。
- 他のお客様からのコメント
-
花散里さん(ビーズ歴5年以上)★4188
トライしようと思っていた作品なので、MIYUKI先生のアドバイス参考になりました。
- 【とても良かった】輝きがステキ
-
なみさん(ビーズ歴5年以上) 2008/01/09
★208少し苦戦しましたが、出来上がりにはうっとり。私は中はクリア、周りは茶系で作りました。色は地味だけどキラキラは負けません♪
- このレビューは参考になりましたか?
-
このレビューが参考になったり
作品写真が気に入ったら「きらり」ボタンを押してください。
- MIYUKI先生からのコメント
-
色を変えても素敵でしょうね。たくさん活躍させてくださいね。
- 【その他】石がはめ込みにくいのですが…
-
harapekoさん 2007/11/13
★20はじめまして。このネックレスを見てとても気に入り、チャレンジしております。がフレームを編み、石をはめ込む時にグラついて上手く出来ません。裏から編んで…と試みたのですが、やはりダメでした。無理に入れようとすると“ブチッ”と切れてしまい“やり直し…”とくじけ気味です。どうすれば上手に出来るのでしょう?きつめに編んでいるのがいけないのでしょうか?ご指導お願いします。
- このレビューは参考になりましたか?
-
このレビューが参考になったり
作品写真が気に入ったら「きらり」ボタンを押してください。
- MIYUKI先生からのコメント
-
ペヨーテステッチ技法できっちり編んでいる為、裏から編み、リボリをはめ込もうとすると余裕を取っていないために糸が切れてしまいます。レシピ通りに表面からスタートして頂き、リボリの大きさに合わせて縁を包んでいくようにしながら編みます。その際、あまりきつめに編まず、少しだけ余裕を取って編んでみてくださいね。
- 【色違いも見てみたい】素敵です
-
bearさん(ビーズ歴1年未満) 2007/09/14
★15作り方は私にはちょっと難しかったけど、出来上がりはとても素敵。是非色違いで作ってみたいと思います。
- このレビューは参考になりましたか?
-
このレビューが参考になったり
作品写真が気に入ったら「きらり」ボタンを押してください。
- MIYUKI先生からのコメント
-
スワロフスキーの輝きがとても上品なネックレスですよね。色を変えたらまた違った雰囲気になって素敵でしょうね。是非色違いを作ってみてくださいね。