-
3連ラップブレスレット(アイボリー)
- 一連目は、ハーフティラビーズのアイボリーのみを通してシンプルに。二連目は、ハーフティラビーズのベージュとメタルパーツとブロンズカラーのファイアポリッシュビーズを通してデザイン性アップ。三連目は、デリカビーズ(DB)よりも少し大きめサイズのDBMを2色とハーフティラビーズのアイボリーを通して、リズミカルに仕上がっています。細いラインが特徴の三連ラップブレスですので、2本重ね付けがおススメです。
3件のレビューコメントがあります
レビューに対するお客様のコメントをお待ちしております。

- 【別のデザインも作りたい】はじめてのラップブレス
-
ライダーさん 2015/03/18
★2727
このキットを使って初めてラップブレスに挑戦しました。ずっと作ってみたかったのですが、難しそうという先入観があり、作るのをためらっていました。でも、作ってみよう!といざ挑戦。優しい色合いのこちらのキットを購入し、製図とにらめっこしながら作りました。初めてということもあり、きつく締めすぎてややぐにゃぐにゃの出来に・・・でも、あと2つ、他のデザインのものを作り続けたところ、やっとコツがつかめてやっとまっすぐなブレスが出来上がったときにはとても嬉しかったです。当分ラップブレスにハマリそうです!どのブレスキットのデザインもとても素敵なので全部作ってみたいな〜と思いました。ただ、糸を変えるときの玉止めがうまくいきません。だまが目だってしまうのですが、MIYUKI先生、何かいい方法はありますか?
- このレビューは参考になりましたか?
-
このレビューが参考になったり
作品写真が気に入ったら「きらり」ボタンを押してください。
- MIYUKI先生からのコメント
-
玉止めが目立つ場合は、玉止めを作る箇所により目立たなくなりますので、その辺りで(糸が比較的多めに残っていても)玉止めを作る事をお奨めします。 目立たない箇所は通しているビーズにより変わりますが、穴の大き目なパーツ、ビーズの穴の際 同じく穴の大き目のビーズを2個以上通しているビーズとビーズの間等が、玉止めが隠れ易いです。 他の目立つ箇所には出来るだけ長い糸で玉止めを作らない様にしてしのぐのがお奨めです。
- 他のお客様からのコメント
-
ライダーさん
★2727
まめひろさん、こんにちは。コメントありがとうございました。糸の引き締めでこうも完成度が違うのか〜と完成したブレスたちを見ながら思いました。そうなんです。薄いブラウンの糸なので余計玉止めが目立ってしまいますね。MIYUKI先生にアドバイスをいただいたので参考にして玉止めの達人を目指します!(笑)まめひろさんも是非、作ってみてください。本当にハマると楽しく、ついつい夜更かしして作ってしまいます。
-
ライダーさん
★2727
MIYUKI先生、丁寧に説明していただきありがとうございました。とても参考になりました。出来るだけ目立たないような大き目なビーズのところで玉止めをするようにします。アドバイスをいただき、これからは苦手な玉止めも得意になるようかんばります!
-
まめひろさん
★22558
ラップブレス糸の引き締め具合が難しいけれど、ハマると楽しいですよね。私も実はこのキットを買って、あたためております。このキットは革紐と糸の色が違うので、余計に玉止めの玉が目立ってしまいますよね。