 
  
	毎期、発売される新型スマートフォン!同じメーカーでも形やデザインがたくさんありますね。
		あなたのスマフォはどんな機種ですか?
		ケースに選びに困ったことありませんか?
 「形はいいけどデザインが……。」
		「デザインは好きだけど、自分のiPhoneには使えない……。」
 自分のスマフォにぴったりのスマホアイテムを探すのは一苦労ですね。
		そんなときには、シンプルなケース1つだけ用意して、スマホショルダーやストラップをDIYしてみませんか?
\これさえあれば大丈夫/
スマートフォンアクセサリーのハンドメイドに最適のパーツが3種類入荷しました。
		これらのスマホ用パーツを使って、スマートフォンアクセ作りをお楽しんでいただけるよう、使い方や参考作品をふんだんに掲載しました。ぜひ、スマートフォンアクセのDIYを楽しんで下さいね。
まずは、一番人気の、ロングタイプのポシェットみたいな肩掛けがカワイイ「スマホショルダー」を作ってみましょう。

クリアカラーの組み合わせが涼しさを感じさせる、スマホチェーンです。
		アクリルパーツなので軽く、使い心地がよいですよ。自分に合った長さでお作り下さい。



MIYUKIの「トチカン」は、金属パーツ2組だけでなく、スマホ本体に優しい「保護シール付き」がGOOD!
		失敗したり、ネジを締め直したり、予備が2つあるので安心ですね。
では、早速使い方を見てみましょう。

プラスドライバーを使ってネジをしっかり締めて止めましょう。
		ネジ部分やトチカンの穴に「ロックボンド」を付けて、ネジを締めるとより丈夫になります。
		使ってる間のネジの緩みが気になる方におすすめです。
穴開けやネジ止めの工程は動画でご覧下さい。

シリコンやゴム製の柔らかいケースへの穴開けには「(穴開け)ポンチ」がおすすめです。プラスチック製の固いケースは「ピンバイス」を使うと良いですよ。2mm~3mmの穴を作りましょう。
		必須というわけではありませんが、「精密ピンセット」があると「保護シール」を貼る際に便利ですよ。

お好みで、横向きにスマホチェーンを取り付けてみてはどうでしょう?
		バッグみたいで可愛いですね~!
		自分で作るから、自由にできる!これって、とても楽しいことですね。
「トチカン」は、「ギボシ」や「カン付きギボシ」などとも呼ばれ、レザーなどのハンドクラフトでよく使われていた金具ですが、今やスマートフォンアクセサリーに欠かせないパーツのひとつです。

パールを使った、エレガントなロングタイプのスマホチェーン。長い部分を肩掛けにし、短い部分は操作時に指を通しておくと、落下防止になり便利です。


キーリングハンガーとショルダーチェーンを併用したデザインは使い勝手が良いですよ。



お使いのケースに合わせて長さを調整しながら作りましょう。

 「トチカン」付属の丸リングに直接取り付けても良いですよ。
「トチカン」付属の丸リングに直接取り付けても良いですよ。
		 「リングの開閉方法」はこちら
 「リングの開閉方法」はこちら

ナイロンコートワイヤーにパールとビーズボールをつなげてバック風のキーリングハンガーはいかがですか?


『大事なケースだから穴を開けたくない。』
		『穴を開けるのが面倒……。』
		などで、「トチカン」が使用できないときには「キーリングハンガー」金具が便利です。


ストラップ用金具は「丸リング」を使って、アクリルチェーンは直接、キーリングハンガーへとりつけました。
 「リングの開閉方法」はこちら
 「リングの開閉方法」はこちら
		 「アクリルチェーンの使い方」はこちら
「アクリルチェーンの使い方」はこちら
豆知識「キーリングハンガー」は、別名「チャームベース」「アイプレート」とも呼ばれています。


【切り売り】ストラップ用コード(白)を約40cm使用しました。お好みの長さでお楽しみください。

カラフルチェーンは、「ポニービーズ」や「プラスチックビーズ」を、ランダムに通して作ります。
		お好みのカラーでハンドメイドをお楽しみ下さいね。
蛍光・透明・不透明・マットの色味の違いや、ハートや星などの形違いを混ぜると、可愛く仕上がりますよ。
デザインのワンポイントに可愛いですよ。

「クリアカラーなEビーズ」や「プラスチックビーズ丸玉」を時おり通せば、色んなポニービーズをランダムに通しても、デザインにまとまりができます。お試し下さいね。
充電コードの差し込み口に「スマホホルダーシート」を通し、ストラップを取り付けます。


ちょっと見えにくいですが、点線の部分に入っています。目立たず、かさばらず、便利なスマートフォンパーツです。

ミニサイズのスマホの場合は、ハサミでカットしてサイズを調整すれば、ミニサイズのスマホケースにも使用できますよ。
 「携帯電話のストラップ」といえば、ガラケーのストラップが懐かしい方もいらっしゃることでしょう。あのストラップ金具の紐って丈夫なんですよね~。
「携帯電話のストラップ」といえば、ガラケーのストラップが懐かしい方もいらっしゃることでしょう。あのストラップ金具の紐って丈夫なんですよね~。
		これが長い状態で使えたら、もっと色んな事ができるのになぁ~と、思っていたら……。
		オンラインショップだけで販売することになりました。
※写真のストラップレシピはこちら「ステッチ・ストラップ(うさぎのストラップ)」
1メートル単位の切り売り販売ですので、作りたい物の長さに合わせてお届けできます。
		ロングストラップも作り放題ですね!

ストラップを取り付けする部分がなくても、「キーリングハンガー」や「スマホホルダーシート」を使えば、沢山つくったバッグチャームや、懐かしのガラケーストラップなど、力作の作品を気軽につかうことができますよ
当店でもたくさんの無料レシピを公開しています。スマートフォンで使ってみませんか?

「トチカン」は2コ入りですが、1つで使用してもシンプルで良いですよ。

※掲載内容は公開時のものです。価格やパッケージは変更する場合があります。