前回の『色合わせの法則』では、自然や空、文化といった“物語”から色を切り取ってきました。
今回は、その物語の背景にある「理論」に光をあてます。
12色相環をベースにまとめたビーズセットは、色を学びながら楽しめる小さなパレットです。

今日の気分で、好きな色を手に取る。
そこに少し色の知識を添えるだけで、ビーズの世界はもっと豊かに広がっていきます。
自分らしい色の組み合わせを見つける、その小さな発見を楽しんでください。
色彩理論をベースに、ビーズワークに取り入れやすい「色の楽しみ方」をご紹介します。
「色相環とは?」「補色って?」など、耳にしたことはあるけれど、ビーズワークではどう活かせばいいの?といった疑問にお答えし、実際のレシピ作品を例に配色による効果をわかりやすくご紹介します。
色相環(しきそうかん)は、色相(色みの種類)を環状に並べた図です。



これで、青、紫、赤紫、橙、黄緑、青緑が追加され、合計12色で「12色相環」になります。

色相環をどうやってビーズに生かせたらいいの?という方に、さらに詳しくご説明します。隣接する色の関係を考えてビーズを置くと、狙った色調に見せることができます。例えば、黄色の点と青の点を近くに置くと、人間の目は「緑」に近い印象を受けます。

この影響を大きく受けるのが、デリカビーズ織りやビーズステッチです。イメージ通りの色味でも、実際にシートに仕上げると、イメージと違うということがありませんか?それは、周囲のビーズの影響で、色が変化して見えることが原因かもしれません。

他にも「隣り合う色を組み合わせて全体を落ち着かせる」や「反対の色を組み合わせてお互いを引き立てる」といった方法があります。たとえば、青い背景に金色やオレンジのビーズを置くと【青とオレンジは補色(反対色)関係)】、色同士が鮮やかに引き立ちます。

「隣り合う色を組み合わせて全体を落ち着かせる」や「反対の色を組み合わせてお互いを引き立てる」といった方法はわかったけど、具体的にどんな色を選べばいいのかわからない。

そんなお悩みの方に、色相環を使った色の決め方をお教えします。
お気に入りの色を見つけたら、その色を基準に簡単に組み合わせる色が見つけられます。
色同士が自然に馴染む方法として、色相環で隣り合っている色を使う方法です。例えば、青、青緑、緑のように、色が近いもの同士の組み合わせです。

この配色は、自然な調和を生み出し、風景や草木に見られる色合いで、心地よく感じやすいです。初心者にも扱いやすい配色方法です。

作品に使用しているビーズはこちらから!クリックしてチェックしてみてください。
反対色の組み合わせは、色相環で向かい合う色を使う方法です。このような色の組み合わせは「補色」と呼ばれます。補色は、色を混ぜると黒を作り出せるため、すべての色をバランスよく使いながら、お互いの色を補い合う関係にあります。例えば、赤と緑、青とオレンジのように、対照的な色を組み合わせます。

お互いの色が引き立て合い、印象的で鮮やかな雰囲気を作り出すため、目を引くデザインに使われます。

作品に使用しているビーズはこちらから!クリックしてチェックしてみてください。
色相環で正三角形を描くように、3つの色を組み合わせる方法です。例えば、赤、青、黄緑のように、色相環で均等に離れた3色を使います。

色同士がしっかりと引き立て合い、目を引くデザインにぴったりです。

作品に使用しているビーズはこちらから!クリックしてチェックしてみてください。
色相環で四角形を描くように、4つの色を組み合わせる方法です。色相環上でバランスよく離れた4色を使うことで、カラフルで個性的な印象を作り出します。

多彩な色を使いながらも、調和の取れたバランスが感じられるため、魅力的な表現が可能です。

作品に使用しているビーズはこちらから!クリックしてチェックしてみてください。
色相環で五角形を描くように、5つの色を組み合わせる方法です。色相環上で均等に離れた5色を使うことで、多色使いでも調和が取れやすくなります。

豊かな表現力を持ちながらも、自然な調和を感じさせるデザインになります。

作品に使用しているビーズは、色相環上で5色を等間隔に配置したペンタード配色をベースに、彩度を抑えて落ち着いた印象に仕上げました。イエローの代わりにブロンズ、赤の代わりにこげ茶を使用し、紫・青・緑と調和する深みのある配色に。鮮やかな組み合わせを控えめなトーンでまとめることで、シックで統一感のある印象を演出しています。

上の作品は、色相環で五角形を描く配色を取り入れたネックレスのレシピをアレンジし、仕上げたブレスレットとピアスです。さらに、色相環で正三角形になる配色や、隣り合う色を組み合わせた配色を使用しています。
他のビーズセットを使えば、またひと味違った雰囲気の作品が楽しめます。お気に入りの色を自由に組み合わせて、自分だけのオリジナルアクセサリーを作ってみませんか?
デザインビーズミックスの10連ブレスレット(黄)
簡単ループのキラキラピアス
ターコイズカラーのバンチネックレス
スパイラルロープで作る ツイストブレスレット(レッド)
コットンパールのビーズクロッシェネックレスどのセットを選んでも、理論に基づいた美しい色合わせで仕上がるから安心。色違いで作れば、日常使いから特別な日まで、シーンに合わせたコーディネートが楽しめます。ぜひ別のカラーセットにも挑戦して、あなただけの輝きを放つオリジナル作品を作ってみてください。
色彩理論をもとに組み合わせたビーズセットです。色同士が引き立て合い、作品に調和とアクセントを生み出します。お気に入りの配色で、世界にひとつだけの作品を楽しんでください。
自分の好みで色や形状を自由に組み合わせたい方は、色でビーズを検索して、お好みの組み合わせを見つける楽しみも。ぜひ、検索機能を活用して、あなただけの理想的な配色を見つけてください。ビーズの色検索方法は2パターンあります。
「まとめて探す」で検索する場合と「便利カテゴリー」の「MIYUKIシードビーズ」から検索する場合です。

まずは、画面左上の「まとめて探す」をクリックしてください。

「色味から探す」を選び、お好みの色にチェックを入れます。
レシピが表示されるので、さらに絞り込みます。

さらに、価格を設定すると、ビーズ、パーツが表示されるようになります。
下のボタンをクリックすると、検索ページに移動できます。
色をテーマにした特集のご紹介です。様々なビーズの特徴やおすすめの組み合わせも紹介していますので、お好みに合わせて選んでみてください。きっと新しい発見がありますよ。








※掲載内容は公開時のものです。価格やパッケージは変更する場合があります。