-
うし(ホルスタイン)
- のどかな草原(といってもミニチュアで・・・)がお似合いな、独特の牛柄が可愛い牛マスコットです。チャームポイントは、鈴付の赤い首輪。置物にも、ぶら下がりマスコットにもアレンジ出来ます。更に、色をアレンジすると、茶色い毛色のジャージー種も作れますよ。
- 【作り(使い)やすい】テグスは思い切り引き締めて!
-
minchanさん(ビーズ歴5年以上) 2023/08/18
★1333約7年前に1頭作成して投稿しましたが、ボディの芯となる楕円形のウッドビーズが3個入りで2個残ったままなのでもう2頭の仲間を増やしました。私のテグスの引き締めが甘いんですね、やっぱり全頭足がひょろひょろで鈴の支えなしには自立がままなりません。可愛いので良いとしていますが次からはもっと引き締めに注意して上手に作りたいです。また、中央のうしの白ビーズが他社製で同じ丸小ですが粒がやや大きいために芯のサイズに沿わずにフガフガしているので粒を調整すればよかったと思いました。MIYUKIビーズでの作り直しも検討しています。手前のうしは白の色を少し変えてみたのですが、後から、せっかくの色替えならば黒模様を茶色にしてもよかったと思いました。作り方は簡単でもちょっとのコツで作品の出来上がりに差が出ることを実感し、その奥深さに唸りつつ、もっと上手になりたいと思います。
- このレビューは参考になりましたか?
-
このレビューが参考になったり
作品写真が気に入ったら「きらり」ボタンを押してください。
- MIYUKI先生からのコメント
-
テグスがまだ通るようであれば、今のテグス派そのままに、足の部分だけテグスを通して、ぐっと体側にひっぱり気味にテグスを始末すると多少補強されるかもしれません〜。 でも、これはこれで、写真の画角がかわいいですね〜。この時期に見ると夏バテしてるのかな?大丈夫カナ?と思ってしまいます。
- 【良かった】柄が反転…でもOK牧場。
-
minchanさん(ビーズ歴5年以上) 2017/01/05
★1333体パーツの柄が反転してしまいました…なぜ!?でも特に問題はないのでこのままで…(笑)。そういえばウッドビーズに巻きつけていく方向が逆だったのかもしれません。初心者でもゆっくり注意深くレシピを見れば作れますよ!鈴が支えになってようやく自立している?足が開いて倒れるのも時間の問題?という不安定な感じなので、飾るよりもキーホルダー等にして使う方が素敵かも。できればこのように飾りたく、安定して自立すればもう一つ作りたかったのですが、とりあえず一つでストップしました。頭パーツの芯となるプラスチックビーズを手持ちのガラスビーズで代用したのですが、穴が小さく、10回以上もテグスを通すのは無理でちょっと焦りましたが手持ちにあった別のプラビーズで作り直して何とか完成できたのでよかったです。このように一列ごとにテグスを通すタイプのマスコットは芯にするビーズの穴の太さにも注意が必要ですね。
- このレビューは参考になりましたか?
-
このレビューが参考になったり
作品写真が気に入ったら「きらり」ボタンを押してください。
- MIYUKI先生からのコメント
-
ビーズの穴サイズも重要ですね。あまり見えない部分ですが、適度なサイズだと作業性も良いですね。
- 【その他】待ちきれず.....
-
カトレアさん 2008/11/25
★1762丑さんで何かくるだろうなと思いつつも、他のレシピで作ってしまいました。幸運にも、ちょうどいい冊が手に入ったので、フェルトを敷いて雰囲気をだしました。男性作家さんのレシピなので、ややリアルな感じでしょうか。年賀状に使おうかと思います☆